今日やっとこさベビーカーを購入した。
今まで抱っこひも(コランビギ)一本でがんばってきた。
けどもうダメだ。
なぜなら暑い。
密着面が母子ともに汗でびっちょりになる。
そんなわけで重い重い腰を上げ、ベビーザらスに行ってきた。
首も座った生後5ヶ月。
てっきりもうB型が使えるのだと思い込んでいた。
違った。
B型が使えるのは「腰がすわってから」のようだ。
なんとなくA型の購入は考えていなかった。想定外。
(A型は使う時期が短いのでレンタルで済ましました〜とかいう意見も聞いたことがあったため)
でも調べたら3歳くらいまでは使えるみたいやし、もう買おう。
だって密着面が汗でびっちゃりなるのはもうイヤだ。
「コンビ ホワイトレーベル メチャカルファーストa CZ-400」
というB型ベビーカーを買った。
とても値下げしていたのだ。
店員さんいわく「この値段で入ってきたことにビックリした」と。
そうそうそう、そういうのに弱いよ。
このベビーカーのよいところ(ベビーザらスの店員さんより)
・片手で折り畳み可能
・折り畳んで自立する
・幅が46cmとスリム
・でも赤ちゃんが乗ったとき窮屈そうではない
・足の間のベルトが長さ調整可能
(調整出来ないものが多いらしい)
・衝撃を吸収する素材が頭の下にある
・シートがメッシュで通気性が良い
・幌が前後開くので風が通る
・なんしか通気性が良い
ちなみに我々のベビーカーに求める最低限の条件
・幌が深い
・片手で折り畳み
・片手で押せる
・折り畳んで自立
・幅50cm以下
・タイヤが大きい
・安全バー
・両面式
・窓がある
これの「タイヤが大きい」以外を満たしていた。
バギーはともかく、B型ベビーカーでタイヤの大きいものはないみたい。
そんなわけで、明日から!やっとベビーカーを押して買い物に行けます。
やったね。
これから組み立てなあかんねんけどな。
091さんは「育児による肩こりから来る頭痛」によりただ今気絶中。
イクメンの職業病や。
最後に
ベビーザらスの変換いちいち「ら」をひらがなにすんの、
めっちゃめんどい。